▼ こんなこと、感じていませんか? ▼
子どもを前にすると、普段のパフォーマンスが通用しない
道具をいじられたり、距離感を掴めずアタフタしながら演出している
チャイルドコーチングや現場スキル通して見えてきた、パーティー・イベント中の子どもたちの気持ちや行動をお伝えします。
これから活躍場所を増やす上で必要な知識や、経験者でしかわからないこと、対応方法等をテキストと一緒に、体験談を踏まえて具体的にお話していきます。
これから仕事の依頼を増やしていくために大切なこと。
- 4つの視点とはなにか
- 何故意識しなければいけないのか
- 自分にとってお客さんはだれなのか
理解してもらい、意識し続けることの大切さを重点にお伝えします。
(リピーター率に繋がりやすい部分)
パフォーマー(大道芸人)として活動していくにあたり、技術だけでなく、人と人の関わり合いも知って、今以上にスキルアップができたらいいいですよね。
他にも・・・
少人数の子どもたち
大人数の子どもたち
接し方を変えていくだけで、子どもたちが集まりやすくなるってご存知ですか?
「あのイベントでは、イメージの通りのショーができた。」
「今回のイベントでは、いつも通りにできなかった。」
そんな気持ちを軽減できるように、ポイントをお伝えしていきます。
このコースのメリット
人に話すことで、
知ること・気づくこと・勉強になること がたくさんあります!!
- パフォーマンス構成を、違う視点から魅せる方法が勉強できる。
- 子どもとの接し方・コミュニケ‐ションの取り方・名前の呼び方などを知れる。
- 仕事を増やしていくためのポイントが知れる
- 気づかなかったことに気付ける・知れる・自分のものにできる。
- 社会人経験が少ない人でも安心できる内容。 等
対象者
- 子どもの集まるイベントやホームパーティー等での活動経験がある方(1回以上)
- 自分のパフォーマンスで、子どもが楽しめるような方法を探している方
- リピーターを増やしていきたい方(同じお客さんにまたお願いしたいといわれる)
- (一般企業勤めの経験年数が少ない方)
プログラム内容(一例)
参加者の「勉強したいこと」も含めて、内容を変更しながら進めていきます。
講座一例)
『子ども目線』
- 子どもを目の前にしたときの、ショーの魅せ方
- 想定されるアクシデント・その対処方法
- 子どもとの接し方 / 距離の保ち方
- やんちゃな子どもがいる現場で、どうパフォーマンスを遂行していくべきか。
- 時間配分や子どもたちが飽きないための構成の仕方
『親御様・仲介業者目線』
- お客様対応(ご案内~申し込み~フォローまで)
- 最低限のマナー講習(名刺交換~会場先に合わせた訪問の仕方 他)
- 個人のお客様が気にされること
- パフォーマンス中にどこを見られているのか 他
『Q&A 講習生の知りたいこと』
Q,出演中に距離感が掴めず、マイクを触らてしまうときの対処方法
Q,子どもたちに道具をいじられてしまうときの対処方法 他
『明日から使えるバルーン実技講習』
- 当パフォーマー本人による、実体験のお話し
- 1本で作るバルーン実技+ミニショー
【作品を自分の物にできたら、ショーができる仕組みにしています】
当日忘れずにチェック
明日からショーで使えるネタを準備しています。
作品は持ち帰り可能でのすで、ご希望の方は袋をご持参ください。
講座詳細
スケジュール :ワーク2日間 + 実技1日
(ワーク1日2.5~3.5時間、実技3時間予定)
2018年 2 月 :7日(水)18時~ / 14日(水)18時~
実技 : 21日(水)19時~
:8日(木) / 15日(木)午前中
実技 :22日(木) 19時~
3 月 :毎週金曜日 (午前の部 / 午後の部)
上記以外の日程をご希望の方は、ご相談ください。
開催場所 :池袋駅より徒歩圏内 ※お申込後詳細をお伝え致します。
料金 :34,800円(別税) OPEN価格 ¥通常価格
受講人数 :8名まで
備考 :初日テキスト配布・筆記用持参、
実技日のみバルーン&ポンプ持参
お友達同士で参加を希望される方へ
ご希望のスケジュールで開講も可能です。講習日時を調整させて頂きますので、事前にお友達とスケジュールを確認した上で、ご連絡ください。
▼問合せフォームの備考欄に下記をご記載ください。
- 参加人数
- 希望受講日&希望時間 (3日~7日分)
※ワークは午前中でも夜の時間帯でも可能です。
バルーン実技日のみ、パフォーマー講師の都合により19時以降~となりますことをご了承ください。